おすすめレシピ

さんまの唐揚げ 香味ダレ

カロリー:
408kcal
塩分量:
2.9g
調理時間:
約25分

材料 (2人分)

さんま
2尾
下味用 しょうゆ、酒
各大さじ1/2
下味用 しょうがの搾り汁
小さじ1
片栗粉
適量
揚げ油
適量
A  しょうゆ
大さじ1・1/2
A  酢
大さじ1・1/2
A  砂糖
大さじ1/2
白ねぎ(粗みじん切り)
大さじ2
しょうが(みじん切り)
小さじ1/2
大葉
2~3枚
みょうが
1個
いりごま(白)
小さじ1

作り方

  1. さんまは頭をエラの部分から切り落とす(このときワタもすっと抜けるので取り除く)。4等分の筒切りにし、切り口からワタを取り除いて流水で洗い、ペーパータオルで水気を拭く。バットに並べ、下味用の材料をまぶして10分程おく( 途中上下を返す)。
  2. 大葉、みょうがは仕上げ用に少し千切りして取り分け、残りは粗みじん切りにする。Aをよく混ぜ合わせ、白ねぎ、しょうが、大葉、みょうが、いりごまを加える。
  3. 汁気を拭いたさんまに片栗粉を全体に薄くまぶし付ける。中温(170度)に熱した揚げ油に入れ、上下を返しながら表面が薄く色付くまで、3~4分かけてじっくり火を通す。
  4. 油をよく切って器に盛り、熱いうちに2の香味ダレをたっぷりかける。仕上げに取り分けておいた大葉とみょうがの千切りを添える。