本規約は株式会社エレナ(以下「当社」という)が発行する「スマートELLECA」 (以下「カード」という)の会員に対する付帯サービスとして提供される、当社が発行する電子マネーであるスマートELLECAマネー(以下「ELLECAマネー」という)を利用することができるサービス(以下「ELLECAマネーサービス」という)について定めることを目的とします。 |
本規約において使用する用語の定義は次の各項に定めるところによります。 | |
(1) | ELLECAマネーとは、当社が発行したカードに記録される金銭的価値を証するものをいいます。 |
(2) | ELLECAマネーサービスとは、会員が当社に対し、物品等の商品(以下「商品等」という)の対価の全部または、一部の支払いとして、当社所定の方法によりカードにチャージされたELLECAマネーを利用することで、当社から商品等の購入または提供を受けることができるサービスをいいます。 |
(3) | 会員とは、当社のカードの会員の方をいいます。 |
(4) | チャージとは、第4条に定める方法により、会員がカードにELLECAマネーを加算することをいいます。 |
(5) | ELLECAマネー残高とは、会員が利用可能なELLECAマネーの金額をいいます。 |
(6) | エレナ直営レジとは、エレナ、エレナmini、なかよし村の直営店舗(FC店舗除く)のレジをいいます。 |
会員は、カードの偽造・変造・改ざんその他の不正な方法による使用をすることはできません。 |
(1) | 会員は、当社所定の場所・方法にて、1,000円単位で現金で繰り返しチャージすることができます。1回のチャージ上限額は49,000円とします。 |
(2) | 会員は、1枚のカードに対して、ELLECAマネー残高が50,000円超となるチャージはできないものとします。 |
(1) | 会員は、エレナ直営レジでELLECAマネーサービスを利用して商品等の購入をすることができます。ただし、商品券、ギフト券等の金券類、切手、ハガキ、印紙、チケット類、自動販売機でのお買上商品、コピー代、水代、催事場等でのお買上げ、その他当社が指定する商品については利用できません。 |
(2) | 会員がエレナ直営レジでELLECAマネーサービス(ELLECAマネー)を利用して商品等の購入をする場合、ELLECAマネー残高から商品等の購入金額または提供合計金額を差し引くことにより、金銭にてお支払いいただいた場合と同様の効果が生じるものとします。 |
(3) | 会員はエレナ直営レジにおいて、ELLECAマネーサービス(ELLECAマネー)を利用し商品等を購入する際、ELLECAマネー残高が商品等の対価の総額に不足する場合には、会員はその不足額を当社が定める方法により、支払うものとします。 |
(4) | 会員がエレナ直営レジでELLECAマネーを利用して商品等の購入をするために利用できるカードの枚数は1枚に限るものとします。 |
(5) | 会員はELLECAマネーサービスを利用した場合は、交付するレシート等に印字されているELLECAマネー残高を照会し、誤りがないことを確認するものとします。万一誤りがある場合には、その場で店舗係員に申し出るものとします。その場で申し出がなされない場合には、会員は、当該ELLECAマネー残高について誤りがないことを了承したものとします。 |
ELLECAマネー残高は、ELLECAマネーサービス利用時のレシート、チャージ機または本規約末尾に記載のご相談窓口にて照会することができるものとします。 |
(1) | ELLECAマネーの有効期限はELLECAマネーサービスを利用した日、または最後にチャージした日から5年を経過した日となります。 |
(2) | 前項の有効期限が経過した場合、ELLECAマネーは残高の有無に関わらず無効となり現金の払戻しも行われないものとします。 |
会員は、ELLECAマネーを他のカードに移行することはできないものとします。 |
会員は、次のいずれかの場合に、カードが提供するサービスの全部または一部が利用できないことをあらかじめ承諾するものとします。 | |
(1) | 当社がELLECAマネーサービスを提供するシステムに故障が生じた場合およびシステム保守管理等のためにシステムの全部または一部を休止する場合。 |
(2) | カードの破損(磁気不良等)、またはエレナ直営レジまたは周辺機器類の故障、回線障害、停電その他の事由による使用不能の場合。 |
(3) | 天変地異等その他予期しない事由が発生した場合。 |
会員が次のいずれかに該当する場合、当社の判断で会員資格を取り消すことができるものとします。この場合、当社は事前の通知催告を要せずに、会員によるELLECAマネーサービスの利用を直ちに中止させ、ELLECAマネー残高を無効にすることができるものとします。 | |
(1) | カードまたはELLECAマネーを偽造または変造もしくは改ざんした場合。 |
(2) | カードまたはELLECAマネーを不正に使用・利用した場合。 |
(3) | 本規約またはカードのサービスに付随または関連して提供するサービスに関して当社が定める規約に違反した場合。 |
(4) | 暴力団等の反社会的勢力に属することが判明した場合。 |
第18条の場合を除き、ELLECAマネーの換金または現金の払戻しはできないものとします。 |
当社が認めてカードが再発行された場合、当社所定の方法で照会されたELLECAマネー残高が再発行されたカードに引き継がれるものとします。 |
(1) | 紛失・盗難によりカードが再発行された場合、当社によるカードの利用停止措置が完了した時点のELLECAマネー残高は再発行されたカードに引き継がれるものとします。 |
(2) | 会員がカードの紛失・盗難等を申し出てから当社による利用停止措置が完了するまでに一定期間を要することを会員は了承するものとします。なお、利用停止措置が完了する前に、ELLECAマネー残高を第三者により利用された場合、または、その他なんらかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。 |
(3) | 紛失・盗難・破損・汚損・磁気不良等によるカードの再発行の場合、当社所定の再発行費用を会員は支払うものとします。なお、支払われた再発行費用は理由の如何を問わず、返却することはできません。 |
(1) | 会員が、ELLECAマネーサービスを利用して購入または提供を受けた商品等について、返品・瑕疵・欠陥等の取引上の問題が発生した場合については、会員と当社との間で解決するものとします。 |
(2) | 前項の場合においても、会員は、当社に対し、ELLECAマネー利用の取り消し等を求めることはできないものとします。 |
会員はELLECAマネーについて、他人に貸与・譲渡し、質入等の担保に供することはできないものとします。 |
会員は、住所・氏名・生年月日・電話番号等、会員が入会申込時に当社に届け出た事項およびELLECAマネーサービスの利用履歴等の情報(以下「個人情報」という)を、当社が定める「個人情報の取扱いについて」 に記載された利用目的の範囲内で収集・利用することに同意するものとします。 |
(1) | 当社は、当社所定の方法により事前に会員に対して変更内容を告知することで、本規約を変更することができるものとします。また、当該告知後、会員がチャージ、ELLECAマネーサービスを利用した商品等の購入、ELLECAマネー残高を照会した場合には、当社は会員が当該変更内容を承諾したものとみなします。 |
(2) | 前項の告知がなされた後、会員が退会することなく1ヶ月を経過した場合には、当社は会員が当該変更内容を承諾したものとします。 |
(1) |
当社は、次のいずれかの場合には、会員に対し事前に当社所定の方法で通知することにより、ELLECAマネーサービスを全面的に終了することができるものとします。
|
(2) | 前項の場合、法令に基づき、会員は当社の定める方法によりELLECAマネー残高に相当する現金の払い戻しを当社に求めることができるものとします。ただし、当社が前項の通知を行ってから2年経過した場合には、会員は、当該払戻請求権を放棄したものとみなされることを異議なく承諾するものとします。 |
(3) | カードの番号が判明しない場合またはELLECAマネー未使用残高が判明しない場合には、当社は返金の義務を負わないものとします。 |
第9条に定める理由およびその他の理由により、会員がELLECAマネーサービスを利用することができないことで当該会員に生じた損害等について、当社はその責任を負わないものとします。ただし、当該不利益または損害が当社の故意または重過失による場合を除きます。なお、当社の故意または重過失がある場合でも、逸失利益については、当社はいかなる場合も損害賠償の責任を負わないものとします。 |
当社が、会員に対して通知を行うにあたり、郵便等の方法による場合には、当社は会員から届けられた住所に宛てて通知を発送すれば足りるものとし、当該通知の到達が遅延、または到達しなかったとしても通常到達するであろうときに到達したものとみなします。 |
当社は、本規約に基づくELLECAマネーサービス運営管理業務について、業務の一部を第三者に委託することができるものとします。 |
会員は、暴力団員(暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者を含みます)、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロもしくは特殊知能暴力集団、またはこれらの共生者、その他これらに準ずる者(以下総称して「暴力団員等」という)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
|
会員は、本規約に基づく取引に関して、当社との間に紛争が生じた場合には、当社の本社所在地を管轄する簡易裁判所または地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることを異議なく承諾するものとします。 |
カードに関するお問合せは下記の窓口までご連絡下さい。 株式会社エレナ エレナカード事務局 |
〒857-1198 長崎県佐世保市大塔町8番地2 TEL:0956-32-0105 (日曜日・元旦を除く午前9:00〜午後6:00) |